海の駅塩屋で販売しているみかんは、農家より集荷した中から厳選した
より糖度の高い商品を陳列していますので、人気があり、
直ぐ売り切れてしまうのもこれが理由です。一度ご賞味ください。

南国の3つの太陽の光を浴びて育ったとても贅沢なみかん。
それが熊本河内の塩屋みかんです。
・サンサンと輝く南国の太陽
・有明海から反射する太陽の光
・みかん畑の石段から反射する太陽の光
このおかげで抜群の「糖度」と「ジューシー」な美味しいみかんが育ちます。
敢えて知名度の高い「河内みかん」の名称を使わず、この地区独自の「塩屋みかん」を栽培するにあたり、蜜柑の品質が向上するように栽培方法に工夫を凝らし、どこにも負けない「塩屋みかん」を収穫できるように努力しています。
食べごろ
11月中旬から12月上旬。
みかんのワンポイント
皮が薄く、味が濃いのが特徴の「塩みかん」ご自宅用だけでなく、贈答用としてもピッタリです♪

清見にポンカンを交配して育成した柑橘類の優等生。
果肉がギッシリとつまった、コクと風味の高い味わいのある柑橘類です。
果肉ギッシリ、果汁たっぷり。コクと風味の高い味わいのある柑橘類で、しらぬい柑の品質が向上するように栽培方法に工夫を凝らし、どこにも負けない「しらぬい柑」を収穫できるように努力しています。
食べごろ
2月中旬から4月上旬。春柑橘の中でも人気品種です。
みかんのワンポイント
しらぬい柑はとてもジューシーなのでそのまま召し上がる以外に、甘みが強いのでジュースやゼリー・シャーベットなどにアレンジするのにも適しています。

甘味が強まり、コクが深い青島温州みかん。
青島温州は一般的な普通みかんに比べ糖度が高く、高糖系温州と呼ばれています。
また、大果系で一般的なミカンより大玉になり、大きくても大味にならないのが特徴!
国内果樹で生産量が最も多い温州みかんは、日本の秋冬には欠かせない定番のフルーツです。
食べごろ
12月上旬から1月下旬。
みかんのワンポイント
酸味がなく、皮も薄いので食べやすいみかんの代表格です♪そのまま食べて良し、ジャムにしても美味しいですよ!

塩屋のしらぬい柑を贅沢にジュースに!
一つ一つ大切に育てた、塩屋のしらぬい柑を贅沢にジュースにしました♪
しぼりたてをそのまま真空パックし、いつでも新鮮な香りと風味をジュースでご賞味いただけます!
みかんのワンポイント
しらぬい柑はとてもジューシーなのでそのまま召し上がる以外に、甘みが強いのでジュースやゼリー・シャーベットなどにアレンジするのにも適しています。